おすすめ!一度は行ってみたい全国で人気の植物園9選

こんにちは。 AEAJ認定アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクターのhiromiです。
植物を見て、日頃の疲れを癒しませんか? 一度は行ってみたい全国で人気&おすすめの植物園9選をまとめました。
SOLSO FARM(神奈川県)

http://solsofarm.com/
SOLSOFARMは、植物・ランドスケープデザイン・施工のプロフェッショナル集団「SOLSO」のOFFICE&FARMで、土・日曜日、祝日の週末限定でSHOPとしてオープンしています。店頭には実際に“SOLSO”の職人たちが使うツールやマテリアル、プロ選び抜いたかっこいい植物たちが並び、お買い物もできます。子どもから大人までみんなが植物と触れ合える仕掛けがたくさんあるので、目で見て、触って、植物をおもいっきり体感できるため、新感覚の植物園としておすすめです。インスタ映えもバッチリだと人気!
住所 | 〒216-0001 神奈川県川崎市宮前区野川3414 |
---|---|
TEL | 044-740-3770 |
営業時間 | 土日祝日 10:00 - 17:00 |
定休日 | 月〜金曜日 |
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり |
HP | http://solsofarm.com/ |
なばなの里(三重県)

https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/
なばなの里は、日本最大級の敷地面積を誇る13000坪の「花ひろば」や8000坪の「あじさい・しょうぶ園」、約330本のしだれ梅が咲き乱れる「梅苑」、花ひろばを一望できる展望台など見所いっぱい!
特に約9,000㎡の大温室で約5,000鉢の球根ベゴニアが咲き誇る「ベゴニアガーデン」(別途入館料)が人気です。色とりどりのベゴニアが美しく咲く様子は、まるで絵画の世界に迷い込んだよう。ベゴニアガーデン専属の園芸スタッフが教える温室の楽しみ方や育成テクニック、植物の生態などを紹介するベゴニアガーデンガイドツアーもおすすめです。(特定日のみ開催/先着15名/無料)
また、なばなの里といえば冬季に開催される国内最大級のイルミネーションも有名なので、お見逃しなく!
住所 | 〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270 |
---|---|
TEL | 0594-41-0787 |
営業時間 | 9:00~21:00 ※イルミネーションの時期は延長あり |
定休日 | 年一度(7月予定)5日間程の特別休館日あり |
入園料 | 7/中旬~9/中旬:1,000円(1,000円分 金券付) イルミネーション期間:2,300円(1,000円分 金券付) それ以外の期間:1,600円(1,000円分 金券付) |
駐車場 | 無料 |
HP | https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/ |
渋谷区ふれあい植物センター(東京都)
https://www.botanical-fureai.com/
渋谷区ふれあい植物センターは、日本で一番小さな植物園です。約500品種の植物を保有する屋内型植物園で、モモイロバナナ、バオバブ、リュウケツジュなどの熱帯植物をはじめ、多肉植物や食虫植物、ハーブなどを見ることができます。また、植物だけでなく、水生生物の飼育展示やお子様が遊べる小さな遊戯コーナーもあり、ちょっとしたお散歩や雨の日のお出掛けにもぴったり。
渋谷区ふれあい植物センターのTwitterは、担当の方の個性的なツイートが面白いので、ぜひフォローを!(@SHIBUYAfureai)
住所 | 〒150-0011 東京都渋谷区東2-25-37 |
---|---|
TEL | 03-5468-1384 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 月曜日(休日の場合は、その翌平日)、12月29日~1月3日 |
入園料 | 100円 |
駐車場 | なし |
HP | https://www.botanical-fureai.com/ |
花の森・四十八滝山野草花園(岐阜県)

https://www.48taki.com/garden/
花の森・四十八滝山野草花園は、自然の地形を生かし、白樺、ナラ、ホウノ木、スギなどの森林のなかに、野の花や山の花の群生が広がっていて、森林浴をしながら散策が楽しめます。約35,000m²の敷地にクリンソウ、ササユリ、アジサイ、時期によってはショウジョウバカマ、ミズバショウ、 オミナエシ、ショウブなどを見ることができます。木々の間に咲くたくさんの花がインスタ映えすると人気です!
花の森・四十八滝山野草花園に隣接する宇津江四十八滝は、日本の自然百選にも選定された渓谷沿いの滝群の総称です。
渓谷の周囲約800haは県立自然公園となっており、伝説を秘め流れ続ける滝めぐりが、北アルプスの大パノラマとともに楽しめます。(別途有料)
住所 | 〒509-4121 岐阜県高山市国府町宇津江3232-1 |
---|---|
TEL | 12月1日~3月31日 0577-72-5526(四十八滝温泉「遊湯館」) 4月1日~11月30日 0577-72-3948(宇津江四十八滝総合案内所) |
営業時間 | 5月下旬~8月初旬 9:00~16:00 |
定休日 | 上記以外の期間 |
入園料 | 大人300円、小学生100円 |
駐車場 | あり |
HP | https://www.48taki.com/garden/ |
ひるがの湿原植物園(岐阜県)

http://www.hirugano-situgen.jp/syokubutuen/
ひるがの高原で最も手付かずの自然を残す湿原を整備したひるがの湿原植物園は、岐阜県郡上市の最北部、長良川の源、高鷲町の「ひるがの高原」にあり、ひるがの湿原の昔の面影が残されています。園内にはワタスゲやキンコウカをはじめとする50種類以上の湿原植物と水生植物が生育し、モリアオガエルやイトトンボの仲間などの生き物たちも生息しています。
自然との一体感を感じられる植物園としておすすめです。
住所 | 〒501-5301 岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670−3694 |
---|---|
TEL | 0575-73-2241 |
営業時間 | 4月下旬~10月上旬 9:00〜16:30 |
定休日 | 期間中は定休日なし |
入園料 | 大人100円、小・中学生100円 |
駐車場 | あり |
HP | http://www.hirugano-situgen.jp/syokubutuen/ |
伊豆シャボテン動物公園(静岡県)

https://izushaboten.com/
伊豆シャボテン動物公園は、名前の由来にもなっているとおり、世界各国から集めた1500種類のサボテンや多肉植物が展示されています。「シャボテン」というのは、音便で、鮭を「サケ」、「シャケ」というようなモノ。現在では「サボテン」という言葉の方が一般的になり「シャボテン」とは呼ばなくなってきていますが、伊豆シャボテン動物公園が開園した昭和34年当時は、どちらも普通に使われていたそうです。
工房では沢山のサボテンや多肉植物が販売されていて、世界でここだけの「シャボテン狩り」が体験できおすすめです!
また、放し飼いのリスザルやクジャクをはじめ、大人気のカピバラなど約140種類のかわいい動物たちとも触れ合うことができるので、子供から大人まで楽しめます。池にある大小の8つの島と海岸をボートで巡る「アニマルボートツアーズ」(別途有料)や、冬季限定の「元祖カピバラの露天風呂」も人気です。
住所 | 〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-13 |
---|---|
TEL | 0557-51-1111 |
営業時間 | 3月〜10月 9:00~17:00 11月〜2月 9:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
入園料 | 大人1,150円、小学生550円、幼児(4歳以上)200円 |
駐車場 | あり |
HP | https://izushaboten.com/ |
奇跡の星の植物館(兵庫県)

http://www.kisekinohoshi.jp/
奇跡の星の植物館がある「淡路夢舞台」は、明石海峡公園や国際会議場、ホテル、プロムナードガーデン、野外劇場などの施設からなる、巨大なランドスケープです。
奇跡の星の植物館は、高さ17m、幅24m、長さ100mの巨大な直方体がクロスした形をしていて、日本最大級の規模の吹き抜けの空間に、乾燥地の多肉植物、熱帯の植物、温帯性の植物、高山植物等、約3千種3万株の、多様な植物を展示しています。
段状に配置された各展示室の高低差は、最大で10mあり、上部と下部では5度の温度差があります。また、天井が非常に高い空間性を活かしたハンギング型のディスプレイもおすすめです。
アートオブジェが楽しいアートデッキ、土の家や石造りのピザ釜もある「きのこ村」は子供たちにも大人気!
住所 | 〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台4番地 |
---|---|
TEL | 0799-74-1200 |
営業時間 | 10:00~18:00 ※8月、12月開館延長日あり |
定休日 | 7月・11月の植替え週の木曜日 |
入園料 | 一般600円 ※小学生、中学生、高校生、幼児は無料 ※特別展開催時(9月末~11月上旬、1月~3月)は料金が変更 |
駐車場 | 近隣施設の駐車場を利用 |
HP | http://www.kisekinohoshi.jp/ |
富士花鳥園(静岡県)

http://kamoltd.co.jp/fuji/
富士花鳥園は、全天候型の空調ハウスの中で1200株のベゴニア、約300品種のフクシアなどの花や、約30種類ものフクロウ・ミミズクをはじめ、ペンギン、エミュー、ロリキート(インコ)などの鳥が展示されています。雨の日はもちろん、暑くて過ごしにくい真夏、寒くてお出かけを全力で楽しめない真冬も、年中いつでも快適だから、旅行やお出かけの日程が組みやすくておすすめです。しかも、お天気の良い日は、雄大な富士山を間近で眺めることができます。
雄大な富士山を背景に抜群のロケーションで行われる野外バードショーは、タカやハヤブサがかっこよく颯爽と飛ぶ姿を見ることができるとあって大人気!
住所 | 〒418-0101 静岡県富士宮市根原480-1 |
---|---|
TEL | 0544-52-0880 |
営業時間 | 4月1日~11月30日 9:00-17:00 12月1日~3月31日 9:00-16:00 |
定休日 | 年中無休 |
入園料 | 大人1100円、小学生550円、未就学児無料、65歳以上880円 |
駐車場 | 無料 |
HP | http://kamoltd.co.jp/fuji/ |
東南植物楽園(沖縄)

http://www.southeast-botanical.jp/
東南植物楽園には、高さ25mのユスラヤシの並木通りがあります。本土では温室でないと育たないため、日本一の規模のユスラヤシ並木が見られるのが東南植物楽園だけとあって、おすすめです。他にも東南植物楽園自慢の「バオバブ」や、世界一長寿の木「リュウケツジュ」、楽しいガイドの話を聞きながら巡るトラムツアー(別途有料)が人気。
また、子供も大人も一緒になってアーティスト気分が味わえるカウ・アートや、カピバラ、コモンリスザル、ケヅメリクガメなどたくさんの動物とエサやり体験・ふれあい体験もできます。
住所 | 〒904-2143 沖縄県沖縄市知花2146 |
---|---|
TEL | 098-939-2555 |
営業時間 | 9:00-18:00 夏休み、9月・10月土日祝日、11月~3月 9:00~22:00 時期により7:00OPEN |
定休日 | 年中無休 |
入園料 | 一般1,540円、高校生1,045円、小・中学生550円、未就学児無料、シニア割1,045円 ※2019年10月以降 |
駐車場 | 無料 |
HP | http://www.southeast-botanical.jp/ |
RECOMMEND
LESSON
Relakuhealのレッスン情報です。お気軽にお問い合わせください!随時
ココナラ/出張カフェレッスン
香りの心理分析・アロマアナリーゼ個人セッション
ココナラ/出張カフェレッスン
アロマカードリーディングのセッション
出張カフェレッスン
アロマテラピー検定対策講座
ABOUT ME

Relakuheal主宰
AEAJ認定アロマセラピスト
hiromi
関西の某遊園地の元宣伝広報であり、60万PVのブログ運営経験を持つシングルマザー。現在は東京の東大和市を拠点にアロマテラピー活動を行なっている。趣味は読書で、アンガーマネジメント、コーチング、PDCA、手帳術、引き寄せなど「今の暮らしをより良くするもの」が好き。